定番からフリーまで、簡単操作でおすすめのVJソフト8選
さまざまなVJソフトが開発されていますが、初心者の方は何を選べば良いか分からないでしょう。
今回は初心者の方でも簡単に使えるおすすめのVJソフトウェアを紹介します。
これらのソフトは有名VJの間で支持されており、フェスでもよく使われています。
また、フリーの体験版もサイトからダウンロードできるので、まずは試してみてくださいね。
- これから始めるVJ入門。VJ初心者がまず知っておくこと
- VJの機材と設営のやり方
- 【VJ初心者のための】プロジェクションマッピングの原理とやり方
- DJ初心者ならMac。WinよりMacな理由
- 【VJ初心者のための】映像の基礎知識
- 【EDMでよく聞く】アンセムって?
- 【DJ入門】DJを始めるのに必要な機材ってなに?
- なぜPAさんは「チェック・ワン・ツー」とマイクチェックするのか?
- 【DJ入門】クラブDJのリハーサルで確認するべきこと
- これから始めるDJ入門。DJ初心者がまず知っておきたいこと
- 【2023】話題の最新CMソングまとめ
- DJが自信を持ってプレイすベき5つの理由
- 【DJ入門】曲のピッチ合わせ完全攻略法
- アーティスト名でよく見る「a.k.a.」の意味って?
- 【DJ初心者のための】今さら聞けない「デジタルDJ」のこと
- DJミックスにおける選曲のコツはテーマを考えること
- 曲名の後ろに付く「〜Remix」ってどういう意味?
- 【最新】GalaxyのCMソング。オシャレでかっこいい曲は誰の曲?
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
VDMX5
高機能でカスタマイズ性に優れたVJソフト。
初心者にも簡単に使え、分かりやすいので一番オススメです。
- 設定自在な外部フルスクリーン機能
- 静止画の表示も可能
- 映像のレイヤー数は無制限にミキシング可能
- 映像素材のインポートやハードディスク内の素材管理が簡単
- 変幻自在な無限通りのインターフェース
- カスタマイズ可能なパネルレイアウト
- アサイン可能な150種類以上のエフェクト
- 独自エフェクトを自作可能、もちろんアサインも可能
- MIDIアサイン可能
- OSCプロトコル対応
- Syphon対応
- CoreAudio/ASIOの入出力に対応
- VST/Rewire対応
- 音声トラック付きファイルも利用可能
- Ableton liveと連携した自動演奏が可能
- Quartz Composer対応
以下のサイトでインストール方法と使い方を簡単に説明されています。
Resolume Avenue
最も人気があり、世界中のVJに一番使われているVJソフト。
- 分かりやすいUI
- 映像のレイヤー数は無制限にミキシング可能
- 各映像をA/Bに割り当てて、フェードすることが可能
- BPMマッチング可能
- MIDI、OSCコントロール可能
- プラグインを利用して多種多様なエフェクトを追加可能
- 各映像素材にキューポイントを設定可能
- プレイ映像の書き出しが可能
- Quartz Composer対応
- CoreAudio/ASIOの入出力に対応
- VST/Rewire対応
- 音声トラック付きファイルも利用可能
- Ableton liveと連携した自動演奏が可能
- Syphon対応
Resolumeもわかりやすくまとめてくれているサイトがあったので、参考にしてみてください。
参考:【VJ】Resolume Avenueの使い方、基礎、基本をまとめました<Part1>
Processing
プログラミングによるビジュアル・インタラクティブ表現に適したプログラミング環境。
視覚的なフィードバックが即座に得られます。
Javaを単純化した言語を使用するオープンソースのフリーソフトです。
- プログラミングで映像を作るソフト
- 自由度はどのソフトよりも高い
- ライブラリを追加して機能を拡張できる
- MIDI、OSCコントロール可能
- Syphon対応
CoGe
Quartz Composerで構成されたセミモジュラー形式のVJソフトウェア。
- シンプルで洗練されたUI
- BPMに同期した自動演奏が可能
- MIDI、OSCコントロール可能
- Syphon対応
Modul8
モジュール方式を採用し、拡張性が非常に高いのが特徴です。
初心者の方も分かりやすく簡単に使えます。
- 使い勝手のよいUI
- 映像のレイヤー数は最大10個ミキシング可能
- 基本機能にプラグインモジュール(自作可能/ネットに共有スペース有)を追加することが可能
- 各映像をA/B(A最大5個、B最大5個)に割り当てて、フェードすることが可能
- BPMに同期した自動演奏が可能
- MIDI、OSCコントロール可能
- 各映像の明るさ、コントラスト、色合いの調整が可能
- 各映像素材にキューポイントを設定可能
- プレイ映像の書き出しが可能
- Quartz Composer対応
- Syphon対応
openFrameworks
創造的なコーディングのためのC++のオープンソースソフトウェアフレームワーク。
C++なのでPCの処理能力をフルに生せて、非常に強力です。
フリーソフトであることが最大の魅力といえるでしょう。
- プログラミングで映像を作るソフト
- Processingよりも自由度が高い
- 非常に高速動作
- アドオン追加して機能を拡張できる
- MIDI、OSCコントロール可能
- Syphon対応
Pure Data
いわゆるビジュアルプログラミング言語です。
自由度ではProcessingやopenFrameworksに劣りますが、視覚的に分かりやすいフログラミング方式なので習得が容易といえます。
MacやWindowsを問わずに使えるフリーソフトです。
- プログラミングで映像を作るソフト
- 上記プログラミング系ソフトと比べて習得が容易
- パッチを追加して機能を拡張できる
- MIDI、OSCコントロール可能
- Syphon対応
Max
こちらもビジュアルプログラミング言語で、もともとは音楽プログラミングのために作られたプログラミング環境に映像機能が追加されたものです。
- プログラミングで映像を作るソフト
- パッチを追加して機能を拡張できる
- MIDI、OSCコントロール可能
- Syphon対応
ライタープロフィール
アニソンVJ
VJ ctg
2010年にVJを開始。
師匠もいない中、ネットで情報を収集したものの、まだVJの情報が少なく、独学でVJの研究を進め、ときには新しい機材の人柱になりながらノウハウを蓄積。
それを初心者や後輩に伝える活動をしている。
出演イベントのジャンルはEDM, ハウス、テクノからアニクラまで幅広く手がけ、規模は20人から300人まで多数出演している。